関連記事:
・ えばん魔法(6) ハイパースキル 編集中
・ えばんのハイパースキル 概要
![]()
ラニアたん
えばんのハイパースキルは、P類・A類とも全体的に弱く
そして明らかな不要魔法も含まれており、振るべきものに悩まなくて済むようになっていました![]()
それはよろこぶことなのか…いや複雑。
ハイパースキルP類では、同時に振っていることができるものは最大で 5つ。
メルで初期化できるとはいっても、そう何回もぽんぽんと気軽に変更できるものでもないから
何に振っておくのが最適か、考える。
ケーキでも食べながら
1ヒットで敵に与えることができるダメージのシステム上限(現在 999999)が
解放されている(現在未実装)か、されていない(筆記現在)か、そこだと思います。
【開放前】
えばんは、他職と比べると 999999ダメージを出しやすいほうです。
状態異常[潜在能力無効]のもとでも、ハイパースキルなしで 999999出せるならば、
単純強化系(
など)に振る必要はなく
![]()
必要なのは、[イリュージョン]の距離をのばす(
)ことくらいで。
[ダークフォグ]のクールタイムを縮めたり(
) 威力を 4分割したり(
) で遊べます![]()
![]()
…綺麗なので多用しています![]()
[ダークフォグ]は、4分の1にしてもなお 525%の破壊力。
上空にただよう[ミニビーン]([ピンクビーン]戦)のお掃除に便利でした。あの子たちは 1ヒットでは倒せないから。
【解放後】
1ヒットで敵に与えることができるダメージのシステム上限(現在 999999)の解放後は
そんな余裕がなくなります![]()
![]()
![]()
[イリュージョン]の距離をのばす(
)ことはどちらの環境下でも必要として、
ボスへの攻撃魔法である[イリュージョン]と[ブレイズ]の戦闘力アップ(
)。
ここまででスキルポイント五つを使いきってしまう。
解放後は、
[ダークフォグ]の威力分割(
)は、大きなメリットはなくなり
クールタイムの短縮(
)は引き続きほしいですが、ほかのよりは優先されず、振る余裕がない。
どちらの環境でも一度も名前があがらなかった、
[ダークフォグ]時のダメージアップ(
)は、不要と考えます。
[ダークフォグ]は、ボス本体に向けてダメージ量を目的として撃つような魔法ではなく
一般ザコモンスターのお掃除をするのに、威力が 2100%もあればじゅうぶん。
[ブレイズ]の追加効果[気絶]の持続時間を 8秒にのばす(
)やつも、残念なもので![]()
![]()
というのは、状態異常[気絶]は、ボスと特殊ザコモンスには無効だから、
今のところこの追加効果そのものが空気で。
残るのは一般ザコモンスですが、
もしこの先、一撃で倒せないような高体力・高経験値の一般ザコモンスが出てきたとしても 8秒も要らないです。
ここは、[気絶]への抵抗力を上げる効果に変更すればおもしろいと思うです![]()
![]()
全体的に弱いのはまあいいのですが、これだけはどうしても。
……。
開発スタッフの
![]()
BAKAAAAAAAAAAAAA![]()
[イリュージョン]の射程を勝手に短くしておいて(ルネサンスアップデート)、
それをハイパースキルで戻してくださいね
って
そんな話がありますか![]()
![]()
ここは、[イリュージョン]のもともとの射程を 400pxに修正したうえで
[イリュージョンアドレンジ](
)は削除し、別の何かに変えたほうが楽しくなります。
ほぼ真正面といえるようなモンスにしかあたらないので、上下への範囲を大きくするとか
ヒット数をひとつ増やすとか|w☆)
余計なことですが[イリュージョン]にも追加効果[気絶]があり、これも、ないのと同じ扱いとなっています![]()
実用的な威力の[持続ダメージ]の効果に変えるか、小さな確率でいいからボスにも有効にするか…。
・ えばん魔法(6) ハイパースキル 編集中
・ えばんのハイパースキル 概要

ラニアたん
えばんのハイパースキルは、P類・A類とも全体的に弱く
そして明らかな不要魔法も含まれており、振るべきものに悩まなくて済むようになっていました

それはよろこぶことなのか…いや複雑。
ハイパースキルP類では、同時に振っていることができるものは最大で 5つ。
メルで初期化できるとはいっても、そう何回もぽんぽんと気軽に変更できるものでもないから
何に振っておくのが最適か、考える。

1ヒットで敵に与えることができるダメージのシステム上限(現在 999999)が
解放されている(現在未実装)か、されていない(筆記現在)か、そこだと思います。
【開放前】
えばんは、他職と比べると 999999ダメージを出しやすいほうです。
状態異常[潜在能力無効]のもとでも、ハイパースキルなしで 999999出せるならば、
単純強化系(




必要なのは、[イリュージョン]の距離をのばす(

[ダークフォグ]のクールタイムを縮めたり(




…綺麗なので多用しています

[ダークフォグ]は、4分の1にしてもなお 525%の破壊力。
上空にただよう[ミニビーン]([ピンクビーン]戦)のお掃除に便利でした。あの子たちは 1ヒットでは倒せないから。
【解放後】
1ヒットで敵に与えることができるダメージのシステム上限(現在 999999)の解放後は
そんな余裕がなくなります






[イリュージョン]の距離をのばす(

ボスへの攻撃魔法である[イリュージョン]と[ブレイズ]の戦闘力アップ(




ここまででスキルポイント五つを使いきってしまう。
解放後は、
[ダークフォグ]の威力分割(

クールタイムの短縮(

どちらの環境でも一度も名前があがらなかった、


[ダークフォグ]は、ボス本体に向けてダメージ量を目的として撃つような魔法ではなく
一般ザコモンスターのお掃除をするのに、威力が 2100%もあればじゅうぶん。




というのは、状態異常[気絶]は、ボスと特殊ザコモンスには無効だから、
今のところこの追加効果そのものが空気で。
残るのは一般ザコモンスですが、
もしこの先、一撃で倒せないような高体力・高経験値の一般ザコモンスが出てきたとしても 8秒も要らないです。
ここは、[気絶]への抵抗力を上げる効果に変更すればおもしろいと思うです

























全体的に弱いのはまあいいのですが、これだけはどうしても。
……。
開発スタッフの

BAKAAAAAAAAAAAAA

[イリュージョン]の射程を勝手に短くしておいて(ルネサンスアップデート)、
それをハイパースキルで戻してくださいね

そんな話がありますか


ここは、[イリュージョン]のもともとの射程を 400pxに修正したうえで
[イリュージョンアドレンジ](

ほぼ真正面といえるようなモンスにしかあたらないので、上下への範囲を大きくするとか
ヒット数をひとつ増やすとか|w☆)
余計なことですが[イリュージョン]にも追加効果[気絶]があり、これも、ないのと同じ扱いとなっています

実用的な威力の[持続ダメージ]の効果に変えるか、小さな確率でいいからボスにも有効にするか…。